2003-08-29-4
chalow 日付リンクによるリファラー、つまり、自分の日記内だけでのリファラー機能を実装。ref. <http://...><div class="referer"><span> </span></div> で囲む。sample/diary.css にそのクラスを追加した。テスト: [2003-06-26-2] [2003-06-26-1] [2003-06-26]
2003-08-29-3
gazou.png New! これ↓ cvs add -kb した。[画像]
2003-08-29-2
chalow (get_link_str):New for Hiki 記法。そして、 get_img_str() を廃止。
2003-08-29-1
chalow (okikae) Hiki の記法をパクる採用。■任意の URL へのリンク「単語|URL」を 2 つの半角カギカッコで囲むとを任意の URL へのリンクになります。例:(記号は全角で表記していますが、実際は半角)[[Yahoo!|http://...]] → Yahoo!このとき URL の末尾が jpg,jpeg,png,gif だと IMG タグに展開されます。(指定した単語がALTに設定される)例:(記号は全角で表記していますが、実際は半角)↓ [[図|image/gazou.png]][図]「単語」の末尾が jpg,jpeg,png,gif だとクリック可能な IMG タグに展開されます。IMG が URL へのリンクになります。例:(記号は全角で表記していますが、実際は半角)↓ [[image/gazou.png|http://...]][画像]また、URL っぽいものがあると勝手にリンクがはられます。例:http://...■文字修飾の記法「'」2個ではさんだ部分は強調されます。「'」3個ではさんだ部分はさらに強調されます。「=」2個ではさんだ部分は取消線になります。例:(記号は全角で表記していますが、実際は半角)==ABC== → ABC (<s>ABC</s>)’’ABC’’ → ABC (<em>ABC</em>)’’’ABC’’’ → ABC (<strong>ABC</strong>)■水平線の記法マイナス記号「-」を行の先頭のタブの後から 4 つ書くと水平線になります。例:(記号は全角で表記していますが、実際は半角) あはは −−−− いひひあははいひひ
2003-08-25-1
chalow 日付だけでなく記述者も考慮するようにしなくちゃ本来の ChangeLog (複数の人々が開発に用いるという状況) で使えない。普及の壁??? そこで、記述者が複数いる ChangeLog ファイル用に、各アイテムに記述者名を表示するモードを作った。in cl.conf:# 各アイテムに記述者名を表示するか (1:YES, 0:NO)$show_author_name = 0;<div class="itemauthor"><span>名前</span></div>「author name」ref. <http://...>
2003-08-16-2
README mod. nkf が必要、との記述を削除。
2003-08-16-1
clsearch.cgi 検索で日付が出て来なくなっていたのを修正。
<<