2002-06-23-1
chalow (write_month_page) $month_page_header 中の YEARMONTH という文字列を、"年-月" 文字列 (例えば、"2002-06") に置き換えるようにした。ad hoc で嫌なんだけど、良い方法が思いつかない...。
2002-06-22-5
diary.css New. サンプル。taku-ku のをパクる。
2002-06-22-4
chalow chalow 普及のため HTML の一番下に chalow home page へのリンク表示するようにした。最初からやっておけばよかった...
2002-06-22-3
README 改定
2002-06-22-2
chalow CSS に対応。 $css_file でスタイルシートファイルを指定する。
2002-06-22-1
cvs CVS による管理開始。
2001-12-16-2
version 0.6[リリース] 公開
2001-12-16-1
chalow [2001-12-13] にやった「見出しにマッチする正規表現」の調整の続き。「s!\t\* ([^:\n]+): !\...」を「s!\t\* ([^:\n]+):(\s)!\...」に変更。masata-y 氏の意見に従って、「#!/usr/local/bin/perl」を「#!/usr/bin/env perl」に変更 (感謝!)。
2001-12-13-4
version 0.5[リリース] 公開
2001-12-13-3
README 手直し。
2001-12-13-2
chalow 落ち着いて考えたら、ユーザ設定ファイルがないと使えない[2001-12-04]ってのは、あんまりなので、ソースにデフォルト設定を埋め込んだ。ユーザ設定ファイル指定なしだと極めてシンプルな Web ページに変換される (ま、そもそもシンプルだけどね)。
2001-12-13-1
chalow (okikae) 項目の見出しに色づけ処理をちょっと変更。見出しにマッチする正規表現を「s!\t\* ([^:\n]+):!\...」から「s!\t\* ([^:\n]+): !\...」に変更 (コロン後にスペースを追加)。これで、見出しのない項目も安心。
2001-12-09-1
version 0.4[リリース] 公開
2001-12-08-1
chalow New option '-e'. expert-mode. ソース見て処理内容が分かる人向けモード。[2001-12-07]の identify がらみの処理など。README には載せないつもり。(write_month_page): Add <meta> in <head>(write_index_page): Add <meta> in <head>
<<