2003-06-21-1
{chalow,cl.conf,sample/diary.css} - デフォルトの設定として、月ページリスト、日付リストを calendar ク ラスの p で囲む。- 一番下に出る chalwo ロゴを p.footer にした。p.footer a で bold がデフォルト。- <p class="adminmenu">: ページトップなどにある自分のホームページ へのリンクなど。- デフォルトで、各 item header の先頭の "*" を panchor クラスで囲 む → "div.day span.panchor"。 "*" をイメージにもできる。 $item_header_style の設定で、"* HOGE:" か "* HOGE" にしておく必 要あり。
2003-06-20-6
README mod
2003-06-20-5
chalow (parse_entry) New. ChangeLog 処理のロジックを変更した。main -> okikae() という呼び出し関係が、main -> parse_entry() -> okikae() に。
2003-06-20-4
chalow CSS ファイルをコマンドラインから指定できるようにした。いろいろなテーマが簡単に試せる。Ex: --css=hoge.css
2003-06-20-3
{sample/diary.css,cl.conf,chalow} - tDiary の CSS と共通にする作戦: h1 はページタイトルっていうのは 決め打ちでも良いと思うが、h2 を日記の各日付のタイトルと決め打ち されていたのでちょっと困った。で、従うことにする。修正。- その他いろいろ
2003-06-20-2
{chalow,cl.conf} 新たな設定項目を追加# 表示するとき引用記号 ('>' or '|') を消すか (1:YES, 0:NO)my $remove_quote_mark = 0;# item header に h3 タグを足すか (1:YES, 0:NO) - tDiary との互換性のためmy $use_h3_for_item_header = 0;change var name: $old_style_item_header --> $item_header_style
2003-06-20-1
chalow (okikae) - 引用を blockquote にするようにした。 "div.body blockquote" で指 定。
2003-06-19-7
chalow ユーザ設定ファイルの読み込み時のエラーを出力するようにした。(use $@)
2003-06-19-6
clsearch.cgi - div 囲み entry に対応。- clsearch.cgi の検索結果に "前へ" と "次へ" も表示するようにした。
2003-06-19-5
chalow 佐藤さんからのフィードバック (030218) を参考に、正しいHTML を出力するようにしよう! ... と思ったが途中で挫折。- <div align="right"> → <div style="text-align:right">- <b> -> <strong>- 全体を div で囲む
<<