2003-06-23-1
{chalow,cl.conf} 新たな設定項目を追加# item header の先頭の "*" のアンカー番号を降順にするか (1:YES, 0:NO)my $descending_order_item_num = 1;
2003-06-22-6
version 0.15[リリース] 公開
2003-06-22-5
README mod
2003-06-22-4
sample/ChangeLog remove
2003-06-22-3
chalow tDiary テーマ適用の調整。各 item を p で囲むようにした。
2003-06-22-2
ChangeLog の各部の名称[メモ] chalow では各部を以下のように呼ぶことにします。設定ファイル、CSS、プログラムソースを見るときにご参照下さい。[IMG]
2003-06-22-1
半角スペース連続が消えてしまう問題[メモ] pre の代わりに p とか div とかで "white-space: pre; font-family:monospace;" と指定する方法は、以下のような「半角スペース連続」表記で崩れるという問題がある。item を pre で囲むのはいまいちな感じではあるが、今しばらくはやむを得ない。これが...4 5 6 7 8 9 10┴───┴───┴───┴───┴───┴───┴- 階層1 - 階層2 - 階層3こうなる4 5 6 7 8 9 10┴───┴───┴───┴───┴───┴───┴- 階層1- 階層2- 階層3
2003-06-21-3
README tDiary のテーマを使うための設定について。
2003-06-21-2
{chalow,cl.conf} tDiary のセクションアンカーみたいなのを実装。使うには、新設定項目 $use_item_anchor を 1 にする。# item header の先頭の "*" にアンカーをつけるか (1:YES, 0:NO)$use_item_anchor = 1;$item_header_style の設定で、"* HOGE:" か "* HOGE" にしておく必要あり。これにともない、okikae() 中の「日付で参照リンク」を修正。- item anchor への参照リンクの記述方法の例: [2003-06-21-1]。- もちろん今までの [2003-06-21] というのも使える。- テスト: [2001-12-13-3] [2001-12-02] [2001-12-08-2](ない)
<<