2003-06-29-4
sample/diary.css update
2003-06-29-3
check-tr.png New for sample CSS
2003-06-29-2
{chalow,cl.conf} 新たな設定項目を追加# ツッコミ機能を使用するか (1:YES, 0:NO)my $use_tukkomi = 1;# ツッコミのテンプレート = <div class="comment">...</div> の中味。# TUKKOMI_DATE はそのエントリの日付 (例: 2003-06-25) に変換されるmy $tukkomi_template = qq(<div class="caption">本日のツッコミ [<a href='./kuttukibbs.cgi?date=TUKKOMI_DATE'>全部見る / ツッコミを入れる</a>]</div><script language="JavaScript" src="kblog/TUKKOMI_DATE.js"></script>);
2003-06-29-1
chalow 試験的にツッコミ機能を使えるようにした。ツッコミ機能自体は外部のシステムを利用。この部分については今後大幅な変更の可能性大。
2003-06-26-4
README (usage) add
2003-06-26-3
chalow (okikae) - リンク付き画像張り付けをできるようにした。サムネイルと拡大画像な どに。画像からの URL へのリンクも可能。 > [IMG:image/hello-s.jpg image/hello.jpg] > [IMG:image/hello-s.jpg http://example.com/hoge.html] (正しい表記は、半角コロンです)- URL 文字列のマッチパターンをいじる。
2003-06-26-2
chalow (parse_entry) item header の処理のところのロジック変更。
2003-06-26-1
{chalow,cl.conf} 新たな設定項目を追加# item header の先頭の記号の指定my $item_header_mark = "*";
2003-06-24-1
README mod. ref. <http://...>
2003-06-23-3
version 0.16[リリース] 公開
2003-06-23-2
chalow (parse_entry)[メモ] <http://...>tDiary のテーマも使えるようになると見栄えが全然違いますな。ただ、惜しむらくは、* に張られるアンカー。ChangeLog 形式なので、上にどんどん書かれていく。一日に何回も更新するとアンカーのラベルが変わってしまう。その日に書いたエントリから順番に 1, 2 と付けて欲しい。確かに。そうなんですよね。ということで、デフォルトを降順にしました。上のアイテムから、5, 4, 3, 2, 1 となります。version 0.15 のように昇順にするには、cl.conf で $descending_order_item_num = 0 とすればOK。
<<