2003-09-04-4
chalow (make_day_list) New. 日付一覧を作成、を独立関数にした。
2003-09-04-3
chalow (datestr2anchor) New. 日付で参照リンク作成、を独立関数にした。
2003-09-04-2
clsearch.cgi 検索用ファイルを使用するように大幅に書き換え。Jcode.pm は不要に (もともといらなかった疑惑...)。
2003-09-04-1
chalow (write_itemlist_file) New. 検索用ファイルを出力する。検索用に itemlist を 1 ファイルにまとめたファイルを作ることにした。# 検索用ファイル (itemlist) を作るか (1:YES, 0:NO)my $output_itemlist = 1;
2003-08-30-5
version 0.19[リリース] 公開
2003-08-30-4
変更点のまとめ - プラグイン機能 例: {{google_search('海老名 映画館')}} → 海老名 映画館- 自分の日記内だけでのリファラー機能 ref. <http://...>- Hiki の記法をパクる採用 任意の URL へのリンク、文字修飾、水平線 例:(記号は全角で表記していますが、実際は半角) [[Yahoo!|http://...]] → Yahoo! ==ABC== → ABC ’’ABC’’ → ABC ’’’ABC’’’ → ABC- 各アイテムに記述者名を表示する機能 (for 複数人で ChangeLog)- nkf はやめて、Jcode.pm を使うようにした- RSS に <dc:date> も足すようにした
2003-08-30-3
README mod.
2003-08-30-2
chalow (parse_entry) $descending_order_item_num 廃止。アイテムの ID は降順で固定。
2003-08-30-1
{clsearch.cgi,chalow} 検索がしやすいように、各 item (section) の終わりをあらわすマーク <!--eos--> を入れる方針にした。最初からこうすれば良かった...。
2003-08-29-5
プラグイン機能[メモ] プラグイン機能が登場!「{」2つと「}」2つで囲むとプラグイン (関数) を呼び出すことができます。あんまり多くのことはできませんが...。例:(記号は全角で表記していますが、実際は半角){{google_search('海老名 映画館')}} → 海老名 映画館プラグインは cl.conf に足して置けば使えます。in cl.conf# -------------------------------------------------------------# 以下、プラグインsub google_search { my ($k) = @_; my $o = $k; $k =~ s/([^0-9a-z_ ])/'%'.unpack('H2', $1)/gei; $k =~ s/\s/+/g; my $c = "ie=EUC-JP&oe=EUC-JP&"; return qq(<a href="http://...{c}q=$k">$o</a>);}
<<