2003-09-25-1
chalow TrackBack を使うための改造。$tukkomi_template の New 置き換え項目 DATE_ID = "20030924"<div class="comment">$template</div> の div は cl.conf で設定書いてもら方針に変更。$items_new .= qq(<div class="comment">$template</div>);↓$items_new .= $template;
2003-09-17-5
clkeitai.cgi New!!!chalow により HTML 化されたページをケータイで見るための CGI。検索用ファイル cl.itemlist が必要です。cl.conf の $output_itemlist(検索用ファイルを作るか否か) を 1 にするが必要あります。アイテム一覧表示。デフォルトです。HTML タグはほとんどなく、プレインテキストに近い表示です。アイテム別表示へのリンクがあります。アイテム別表示。アンカーあり。改行あり。アイテム一覧から選んでジャンプして来ます。
2003-09-17-4
clsearch.cgi use binmode().
2003-09-17-3
chalow (write_rss_file) <description></description> にアイテムの中味を入れた。
2003-09-17-2
cl.conf ちょい修正。
2003-09-17-1
chalow use binmode(). 全てのファイル IO に。
2003-09-10-1
{dot-pink.png, dot-gray.png} New for item header
2003-09-05-4
clsearch.cgi 複数キーでも検索できるようにした。スペースで区切る。スペース入りのキーは "" で囲む。
2003-09-05-3
chalow 複数のファイルをマージできるようにした。今までもそうできるはずだったのだが、できてなかった (同じ日付を上書きしてしまう)。
2003-09-05-2
chalow (clean_changelog) New. ChangeLog のクリーニング、を独立関数化。
2003-09-05-1
chalow (escape_string, unescape_string) New. 文字列置き換えから一時的に退避し、後に復帰するための関数たち。開始マーク '\t_HTML_START_\n' と終了マーク '\t_HTML_END_\n' に囲まれた領域はそのまま HTML ファイルへ出力する。(設定により、行頭のタブは削られることもある)例: フォントサイズ指定の解除
2003-09-04-5
chalow (write_day_page) New. 日ページ作成。# 日ごとにページを作るか (1:YES, 0:NO)my $day_page_mode = 1;
<<