2003-12-29-6
chalow (okikae) 行頭のスペースは に置き換えるようにした。
2003-12-29-5
chalow (escape_string) 文字列のエスケープ。順番。1. HTML エスケープ - 文字列そのまま2. ソースエスケープ - "&" や " ントが重要なときに) --- あまり使わないかも3. プラグインエスケープ戻すときは逆。
2003-12-29-4
chalow (okikae) タブを最初に消す方針にしたのでバグが出た。修正。OLD: my $URLDELIM = "\\\\\\n[\\t ]+";NEW: my $URLDELIM = "\\\\\\n *";
2003-12-29-3
cl.conf (amazon_link) プラグインと <br> の関係でごちゃごちゃと。引数の "..\n..\n.." という文字列には <br> を再度足す。
2003-12-29-2
chalow (write_js_file) New write_js_file().JavaScript feed ファイルを出力する関数
2003-12-29-1
pre廃止[メモ] pre 囲みをやめる。各行の行末に <br> を付けるようにした。pre 指定は別に行なう。ソースの表示は [src][/src] を使う→エンティティ置換&pre。例: [esc]<pre>...</pre>[/esc][esc]<pre>┏━━━┓ ┃ ┣━━━━━┓┗┳━━┛ ┃ ┃ ┃ ┗━━━━━━━━┛</pre>[/esc] ↓┏━━━┓ ┃ ┣━━━━━┓┗┳━━┛ ┃ ┃ ┃ ┗━━━━━━━━┛[src]sub test { my ($k) = @_; return qq(<a href="http://...">$o</a>);}[/src] ↓sub test { my ($k) = @_; return qq(<a href="http://...">$o</a>);}
2003-12-28-3
chalow 最初のクリーン時 (clean_changelog) に行頭のタブを全部なくすようにした。これにともなって全体を修正。他フォーマットのプレインテキスト対応への布石。(例えば、Windows のメモ帳の .LOG のフォーマット)
2003-12-28-2
chalow $clog_url の「# 末尾の "/" は不要」って条件を無くす。(write_rss_file): RSS の出力エントリ数の上限を決めた。7 日分以上は出さない。(escape_string): 処理回避ブロック[2003-09-05-1]の記法の追加。「Wiki Way」を参考に。[literal]{{g}}[/literal], [sic]{{g}}[/sic], [esc]{{g}}[/esc] ↓{{g}}, {{g}}, {{g}}
2003-12-28-1
cl.conf (blukfeeds) Bulkfeeds キーワード検索プラグイン
<<