2004-02-08-7
ChangeLogの構造[メモ] ChangeLog└entry* ├entry header (= XXXX-XX-XX) └item* ├id (= XXXX-XX-XX-X) ├item header │ ├title │ └category? ├item content └item author?
2004-02-08-6
chalow HTML::Template 適用に向けていろいろいじる。(parse_entry): データ格納とHTML作成を行なっていたが、HTML作成部分を分離する。
2004-02-08-5
chalow (clean_changelog) クリーニング時に曜日を削ることにした。後で足す。
2004-02-08-4
cl.conf ユーザ設定項目の整理。remove $opt_odir
2004-02-08-3
chalow (make_item_header_html) New.item header では okikae を適用しないように方針を変更。カテゴリ処理をあとで施すために。
2004-02-08-2
chalow (make_entry_header_html) New.
2004-02-08-1
chalow (get_inside_ref) New. HTML::Template を採用したらなくなるかも。inside referrer の重複を無くした。
2004-01-25-1
chalow デバグモード ($debug_mode) 作った。ref. [2004-01-09-1]
2004-01-23-1
cl.conf (wiki_link) update.
2004-01-16-1
chalow (write_js_file) js ファイルの url に $clog_url_pref を足すようにした。
2004-01-14-1
cl.conf,sample/diary.css サイドメニューは id="links" (CSS だと #links) で、本体は id="content" (CSS だと #content) で囲む方針にした。これは MovableType の方式をまねた。
2004-01-13-1
cl.conf (shorten_url) New. URL を短く表示するプラグイン。使い方:以下の様に書くと、参考:{{shorten_url('http://...)}}{{shorten_url('http://...)}}こうなります:参考:http://... ...http://... ...
2004-01-11-1
version 0.23[リリース] 作業途中だけどとりあえず公開。パワーユーザ以外にはおすすめしません。
2004-01-09-1
chalow (clean_changelog) 日付単位に分割してリストに入れるのをこの段階で行なうようにした。削除した秘密の項目を stdout に出力する処理を実装。この出力を行なうためのモードは後で作る。当面はデフォルト。
<<